犬の外耳炎の原因や症状は?黒い耳垢が出たら要注意!

犬の耳がいつもよりくさいと感じる、もしくは黒い耳垢が出ていることに気づくことはありませんか?そのような症状は「外耳炎」という耳の病気の可能性があります。外耳炎には細菌感染やアレルギーなど色々な原因があります。

今回の記事では、犬の外耳炎の原因や症状、診断方法、治療方法、予防方法などを解説していきます。犬の耳に黒い耳垢などの異変を感じた際などの参考にしてみてください。

目次
1.外耳炎の原因
2.外耳炎の症状とは?
3.診断方法と治療方法
4.予防方法や飼い主様が気を付けるべき点
5.外耳炎は放置せず早めの治療を

外耳炎の原因

外耳炎とは、外耳と呼ばれる耳の入口から鼓膜の間に炎症が起きる病気です

原因としては大きく分けて下記が挙げられます。
①緑膿菌(細菌)感染
②マラセチア(酵母)感染
③アレルギー性外耳炎
④脂漏性外耳炎(耳垢性外耳炎)
⑤耳の垂れた犬種の湿った耳道  など

また、コッカー・スパニエルには原因不明の特発性炎症が起こることも知られています。

 

外耳炎の症状とは?

犬が外耳炎になると、黒い耳垢が大量に出たり、どろっとした耳垢が出たりすることがあります。
他にも、耳から独特のにおいがしたり、耳が赤く腫れたり、耳にできものができていることに気づくこともあるでしょう
外耳炎の原因によっては激しい痒みを伴うため、犬が耳をしきりに床にこすりつけたり、頭を激しく振ったりすることもあります

 

診断方法と治療方法

外耳炎の診断は、耳垢の状態を確認したうえで、顕微鏡で原因となる細菌やマラセチアなどを確認することで行います。

治療法はその原因によって異なり、緑膿菌感染の場合は耳をよく洗浄し、乾燥させて抗菌薬などを使用します。マラセチア感染の場合は抗真菌薬を使用します。アレルギー性外耳炎の場合は、ステロイド、免疫抑制剤、抗ヒスタミン薬などの使用を行い、細菌などの二次感染がある場合は抗菌薬なども併用します。脂漏性外耳炎の場合、耳やその周囲の徹底的な洗浄を行います。

 

予防方法や飼い主様が気を付けるべき点

外耳炎を確実に予防する方法はありませんが、早期に発見することが外耳炎を悪化させないために有効な手段です。

飼い主様が気を付けるべき点としては、耳のチェックを定期的に行うことです。特に耳の垂れた犬種の場合、耳を持ち上げて耳垢の量や耳のにおいを確認しましょう。犬と人間の耳の構造は異なるため、人間のような耳かきによる掃除は必要ありませんが、動物病院で耳垢の状態などを定期的に確認してもらうと良いでしょう。

 

外耳炎は放置せず早めの治療を

外耳炎は、はじめの頃は症状も軽く様子を見てしまう飼い主様も多い病気です。しかし、進行すると治療に時間がかかるだけでなく、中耳炎などに発展する可能性も高いため、早期発見、早期治療が大切です
また、耳の痒みは飼い主様の想像以上に犬のストレスにもなります。耳垢が普段より多いと感じるなど気になる症状がある場合は、すぐに動物病院に相談すると良いでしょう。

 

大阪府吹田市の動物病院なら「吹田こもれび動物病院」